神奈川県小田原市城山2-14-32
0465-35-3652
10~15万円(一体用)。永代供養料・使用料・納骨料・刻字料を含む。
納骨者の戒名、俗名、墓碑銘などを共同の石板に刻字。お骨は7回忌または13回忌まで骨壷で安置し、以降合葬する。春秋の彼岸、盆に法要を行い供養する。2012年8月に移転改築し、新たに「昭和人の遺言碑」を建立した。
鎌倉時代末期の創建になる古刹。絆の会を通じて会員と縁を結び、会員相互の交友も深めている。
小田原市,神奈川県