赤麻寺
まほろばの苑[その]
栃木県栃木市藤岡町赤麻48725万円(一体)。永代供養料・使用料・納骨料・刻字料など一式を含む。
栃木市,栃木県赤麻寺
悠久の苑[その]
栃木県栃木市藤岡町赤麻48730万円(一体)。50万円(二体)。永代供養料・使用料・刻字料を含む。小型石碑代は別途実費(現在25~35万円)。応相談。
栃木市,栃木県天応寺
天応寺供養塔
栃木県佐野市堀米町754100万円(一体)。150万円(二体・夫婦のみ)。永代供養料・使用料・管理料・納骨料を含む。
佐野市,栃木県本願寺
観音永代供養墓
栃木県佐野市赤見町482180万円(一体)。墓石建立費および永代供養料・使用料・納骨料を含む。刻字料は別途。二体目は50万円。合葬の場合は30万円。
佐野市,栃木県明静寺
明静寺永代供養墓
栃木県日光市瀬尾79160万円(一体)。永代供養料・使用料・納骨料などを含む。刻字料は別途。
日光市,栃木県宝性寺
静安陵
栃木県小山市大字延島114420万円(合祠墓)。60万円(壁面墓)。90万円(独立墓)。永代供養料・墓石代を含む。
小山市,栃木県法善寺
永代供養墓
栃木県大田原市上石上72100万円(一体)。200万円(二体)。永代供養料・使用料・管理料・納骨料・刻字料・通夜葬儀、法名(6文字)も含む。この他、納骨のみ50万円もある。
大田原市,栃木県花園霊園
永代供養墓
栃木県宇都宮市長岡町890一区画基本 35万円 ・永代使用料 20万円 ・永年管理料 15万円(2名まで) 管理料は2名まで15万円、以後1名追加毎に15万円。 墓地契約時に利用希望者の人数と氏名を登録していただきます。
宇都宮市,栃木県那須聖地霊園
光華廟 こうけびょう
栃木県那須塩原市沼野田和57120万円(一体。合祀)、50万円(17回忌まで個別供養。夫婦は90万円)、80万円(33回忌まで個別供養。夫婦は150万円)、100万円(50回忌まで個別供養。夫婦は180万円)。永代供養料・使用料・管理料・納骨料を含む。
栃木県,那須塩原市多気山霊園
清安苑
栃木県宇都宮市田下町85-380万円(一体)。160万円(二体)。五輪塔の石碑代は20万円。永代供養料・使用料・納骨料・刻字料のほか、入檀料・戒名料(居士・大姉)も含む。
宇都宮市,栃木県慈願寺
永代共同墓
栃木県那須烏山市中央2-13-15応相談。永代経懇志・使用料・納骨料を含む。
栃木県,那須烏山市惠光寺
永代納骨堂
栃木県宇都宮市下栗町225530万円(一体)。永代経懇志など費用一式を含む。別途費用はなし。
宇都宮市,栃木県瑞岩寺
永代供養やすらぎの丘
栃木県芳賀郡茂木町茂木152040万円(一体)。80万円(三体まで、位牌棚付き)。永代供養料・使用料・管理料・灯籠・刻字料含む。
栃木県,芳賀郡吉祥寺
吉祥寺安穏廟
栃木県足利市江川町24545万円(13回忌契約)。65万円(23回忌契約)。85万円(33回忌契約)。小型石塔代を含む。戒名志納金、刻字料を除く。生前申込みの場合、年会費3000円必要。
栃木県,足利市宗泉寺
三十三観音墓苑
栃木県足利市松田町123580万円より(一体:13回忌まで安置)。墓石代および永代供養料・使用料・納骨料などを含む。墓所の使用期間は23回忌まで、33回忌までも選べる。合葬、永代安置、葬儀も応相談。普通のお墓同様に代々墓としての使用も可(105万円)。聖観音合葬の場合(10万円)。
栃木県,足利市定年寺 永代供養塔
考順苑
栃木県足利市助戸3-179480万円(一体:17回忌まで)。23回忌までは100万円。33回忌までは150万円。永代供養料・使用料・納骨料を含む。刻字料は別途。普通の墓地として使用もでき、その場合の永代使用料は80万円。
栃木県,足利市東陽院
観音墓苑
栃木県足利市駒場町770条件により異なるため委細応談。
栃木県,足利市龍泉寺
浄照苑
栃木県足利市助戸1-65250万円(一体、五輪塔へ合葬)。150万円(一体、独立した五輪塔に納骨)。永代供養料・使用料・管理料・納骨料・刻字料を含む。五輪塔に納骨の場合は石塔代も含む。入檀料は別途必要。
栃木県,足利市照光寺
無量寿殿
栃木県栃木市皆川城内町183180~100万円(一体)。永代供養料・使用料・管理料及び、毎朝の墓前回向・春秋彼岸・御盆・施餓鬼・御十夜の各法要会・年回法要会を含む。
栃木市,栃木県